こんにちは、渋谷の道玄坂に住むブロガーの学徒です。
今回は渋谷の地下通路がどれだけ便利かということをご紹介したいと思います。
渋谷には「渋谷ちかみち」という渋谷109から渋谷ヒカリエまでをつなぐとても長い地下通路が広がっています。
この地下通路をマスターしたら本当に便利です!
まず、渋谷の地下通路は以下の建物に直結しているので、地下通路に入ってしまいさいすれば雨に濡れずにそれぞれの建物に直接移動することができます。
●渋谷109
●渋谷109メンズ
●渋谷ツタヤ
●渋谷ヒカリエ
●渋谷マークシティ
●東急東横店(山手線のある建物)
センター街へのカバーが少し薄いのが弱点ですが、それでも渋谷の主要エリアに直接行くことができるので、雨が降っていても渋谷での遊びを楽しむことができるわけです!!
【全ての基本は8番出口】
まず、渋谷初心者の人にこれだけは覚えて欲しいのが「8番出口」です。
ここはJRのハチ公改札に繋がっている場所で、ここにさえ出てこれたらなんとか迷子にならずに住む大事な出口です。
「ハチ」公と「ハチ」番出口で覚えやすいのでこれだけは絶対に押さえてください!!
スクランブル交差点に出るのもこの出口なので、渋谷の基本の基本になります。
【渋谷109から渋谷ヒカリエへの道】
次に押さえておくべきなのが渋谷109から渋谷ヒカリエへと続く道です。
8番出口が渋谷の地下通路の心臓だとしたら、この2つはちょうど頭のてっぺんから足の先みたいなもので、渋谷地下通路のはじからはじになります。
この道をマスターしたら渋谷の地下通路をかなり縦横無尽に移動できるようになるので、早い段階でマスターしておきたいところです。
逆にこの道をマスターできれば後は枝葉のようにそれぞれの出口を押さえるだけなので渋谷地下通路マスターまであと一歩です!!
【13番出口を使えたら上級者】
原宿方面に向かう1つだけとんでもなく遠い出口が存在します。
それが13番出口です。
渋谷によく来る人でもここの存在を知らない人は多いし、自分の現在位置から正確に13番出口までの道のりをイメージできる人はあまり多くはないでしょう。
あまり使う機会が多い出口ではないですが、ここを使えると渋谷と明治神宮前(原宿)との間くらいまで信号を一切使わずに行くことが可能です。
学徒は原宿方面のカフェに行くときや、原宿の美容室に行くときによくここを使います。
渋谷地下通路の基本をしっかり押さえたうえで13番出口を使えたらあなたも立派な渋谷地下通路マスターです!!
いかがでしたでしょうか?
渋谷はスクランブル交差点を筆頭にとても混雑する場所がいくつかあります。
そんなときに、渋谷の地下通路が頭に入っていると、臨機応変に道を迂回していくことで混雑を避けてスムーズに移動することが可能です。
出口を1つでも覚えれば、渋谷を移動するときの戦略の幅がぐっと広がるので、是非みなさんも渋谷地下通路マスターを目指して研究してみてください!!
渋谷ちかみち
http://www.tokyu.co.jp/shibuyachikamichi/index.html